お問い合わせ
登録希望事業所 お申し込みフォーム
ステップ1
①業態を選択してください。
飲食提供施設
ホテル・宿泊業等・ホテル宴会場
劇場・ライブハウス等
集会・展示施設
介護施設等
商業施設・旅行代理店
運動・トレーニング施設
大学・学習塾等
その他
②次のガイドラインをお読みいただき、当てはまるものへチェックを入れてください。
注:本ガイドラインにはコロナに関らず感染対策に重要な事項も含まれています。
施設の対策を守っていただくことで、100%ではないけれども感染リスクを減らせることを周知している。
1.手洗いの徹底・マスクの着用
利用者・従業員にマスク着用の徹底を周知し、着用していない場合は配布等に努めている。
消毒備品等を各所に設置し、利用者・従業員に手洗いや手指消毒の徹底を周知している。
共用タオル等を使用しないなど、衛生管理を徹底している。
2.ソーシャルディスタンス(できるだけ2mの距離を保つ)
行列整理や床の目印表示、オンラインでの日時指定予約等により混雑を回避している。
座席の工夫など従業員も含めて対人間隔を確保し、大声で会話しないよう周知している。
対面が想定される場所への遮蔽物の設置等で接触機会を低減している。
3.「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けて行動
3密と大声での会話が予想される場合、整理券の配布や入場者数・滞在時間の制限等を行っている。
扉や窓を開け、定期的な換気を行っている。
従業員の休憩室等はできる限り換気を行い、対面で食事・会話をしないようにしている。
4.施設の清掃・消毒
複数の人が触れる場所や物品を極力減らし、難しい場合はこまめに清掃・消毒している。
清掃・消毒・ごみ回収は極力手袋・マスクを着用し、必ず事後に手洗い・手指消毒を徹底している。
5.利用者・従業員の体調管理
従業員の毎回手洗い徹底
利用者で熱がある者は入場をご遠慮いただくようお願いするなどの取組を行っている。
従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎日記録・報告させている。
所轄の保健所の確認や来場者の把握など、感染者等の発生に備えた取組を行っている。
体調不良の従業員に休養を促し、勤務中に体調不良になった者は帰宅を促す。
ポジションによる手袋の着用
手袋をした状態で顔を触らないことを徹底している。
汚染した手袋はこまめに交換する。
6.業界ごとの個別チェック項目
トイレ使用後は、手洗いや手指消毒を実施するよう表示する。
テーブルごとに消毒液を設置している。
料理は大皿を避け個々に提供する、従業員等が取り分ける等の工夫を行っている。
会計時の混雑を避けるため、レジ前の行列整理やテーブル会計等を行っている。
相席を避ける、テレビの放映を休止し滞在時間を短くする等の工夫を行っている。
注文を受ける際に来店客の側面に立つなど、可能な範囲で間隔を保つようにしている。
3密や大声での会話が予想される場合、グループ間に飛沫飛散相互防御フィルムを使用している。
店内換気を行っている。
客が入れ替わるごとに客席テーブルや椅子をアルコール等で拭いている。
順番待ち等により列が発生する場合は、最低1m(マスク着用のない場合は2m)の来店者同士の対人距離を確保するための誘導などを行っている。
滞在時間の制限※や予約制の活用などにより同時に多数の人が集まらないようにしている。
声が聞こえやすいようにBGMの音量を低減させている。
ハンドドライヤー、共通のタオルを禁止し、ペーパータオルを設置している。
来店者に対して、グラスやお猪口の回し飲みは控えるよう注意喚起を行っている。
おしぼりを提供している。
②次のガイドラインをお読みいただき、当てはまるものへチェックを入れてください。
注:本ガイドラインにはコロナに関らず感染対策に重要な事項も含まれています。
施設の対策を守っていただくことで、100%ではないけれども感染リスクを減らせることを周知している。
1.手洗いの徹底・マスクの着用
利用者・従業員にマスク着用の徹底を周知し、着用していない場合は配布等に努めている。
消毒備品等を各所に設置し、利用者・従業員に手洗いや手指消毒の徹底を周知している。
共用タオル等を使用しないなど、衛生管理を徹底している。
2.ソーシャルディスタンス(できるだけ2mの距離を保つ)
行列整理や床の目印表示、オンラインでの日時指定予約等により混雑を回避している。
座席の工夫など従業員も含めて対人間隔を確保し、大声で会話しないよう周知している。
対面が想定される場所への遮蔽物の設置等で接触機会を低減している。
3.「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けて行動
3密と大声での会話が予想される場合、整理券の配布や入場者数・滞在時間の制限等を行っている。
扉や窓を開け、定期的な換気を行っている。
従業員の休憩室等はできる限り換気を行い、対面で食事・会話をしないようにしている。
4.施設の清掃・消毒
複数の人が触れる場所や物品を極力減らし、難しい場合はこまめに清掃・消毒している。
清掃・消毒・ごみ回収は極力手袋・マスクを着用し、必ず事後に手洗い・手指消毒を徹底している。
5.利用者・従業員の体調管理
従業員の毎回手洗い徹底
利用者で熱がある者は入場をご遠慮いただくようお願いするなどの取組を行っている。
従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎日記録・報告させている。
所轄の保健所の確認や来場者の把握など、感染者等の発生に備えた取組を行っている。
体調不良の従業員に休養を促し、勤務中に体調不良になった者は帰宅を促す。
ポジションによる手袋の着用
手袋をした状態で顔を触らないことを徹底している。
汚染した手袋はこまめに交換する。
6.業界ごとの個別チェック項目
フロントデスクは、アクリル板、透明ビニールカーテン、パーティションなどで遮蔽している。
チェックイン時に感染発生に備えて身分証明書等により利用者の連絡先を確認している。
フロントデスク、筆記具等は接触ごとに清拭消毒を行っている。
団体の受入時には、チェックイン・チェックアウト時に代表者がまとめて手続きを行っている。
エレベーターがある場合にはエレベータ―内の会話を控えていただくよう周知している。
送迎車がある場合は、乗車人数を制限し運転席と後部座席をアクリル板・透明ビニールカーテ ン等で遮蔽している。
トイレ使用後は、手洗いや手指消毒を実施するよう表示している。
使い捨てコップの導入または毎回の消毒・殺菌を徹底している。
サウナ室がある場合、共用のタオル、マットなどの使用を禁止している。
ロッカー、マッサージ機、体重計等の共有備品はアルコールなどで定期的に清拭消毒している。
タオルは部屋からの持ち出しとするなど利用者ごとに用意し、他者の手が触れないようにしている。
ハンドドライヤーの使用は禁止している。
タオルなど手・目・鼻・口に触れる物を共用しないようにしている。
スリッパなどに触れた際には手指消毒を行うよう周知している。
化粧品、ブラシ等は持参を要請するか、清拭消毒したものを利用者ごとに用意するよう努めている。
共同浴場で入浴後には手洗いまたは手指消毒を徹底するよう周知している。
②次のガイドラインをお読みいただき、当てはまるものへチェックを入れてください。
注:本ガイドラインにはコロナに関らず感染対策に重要な事項も含まれています。
施設の対策を守っていただくことで、100%ではないけれども感染リスクを減らせることを周知している。
1.手洗いの徹底・マスクの着用
利用者・従業員にマスク着用の徹底を周知し、着用していない場合は配布等に努めている。
消毒備品等を各所に設置し、利用者・従業員に手洗いや手指消毒の徹底を周知している。
共用タオル等を使用しないなど、衛生管理を徹底している。
2.ソーシャルディスタンス(できるだけ2mの距離を保つ)
行列整理や床の目印表示、オンラインでの日時指定予約等により混雑を回避している。
座席の工夫など従業員も含めて対人間隔を確保し、大声で会話しないよう周知している。
対面が想定される場所への遮蔽物の設置等で接触機会を低減している。
3.「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けて行動
3密と大声での会話が予想される場合、整理券の配布や入場者数・滞在時間の制限等を行っている。
扉や窓を開け、定期的な換気を行っている。
従業員の休憩室等はできる限り換気を行い、対面で食事・会話をしないようにしている。
4.施設の清掃・消毒
複数の人が触れる場所や物品を極力減らし、難しい場合はこまめに清掃・消毒している。
清掃・消毒・ごみ回収は極力手袋・マスクを着用し、必ず事後に手洗い・手指消毒を徹底している。
5.利用者・従業員の体調管理
従業員の毎回手洗い徹底
利用者で熱がある者は入場をご遠慮いただくようお願いするなどの取組を行っている。
従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎日記録・報告させている。
所轄の保健所の確認や来場者の把握など、感染者等の発生に備えた取組を行っている。
体調不良の従業員に休養を促し、勤務中に体調不良になった者は帰宅を促す。
ポジションによる手袋の着用
手袋をした状態で顔を触らないことを徹底している。
汚染した手袋はこまめに交換する。
6.業界ごとの個別チェック項目
前方席の使用を控えるなど、演者と客席の間隔を確保している。
演者と観客の接触を避けている(入待ち・出待ちの自粛、観客をステージに上げない等)。
上映前後に人が滞留しないよう、段階的な入退場を行うなどの工夫をしている。
BGMを抑えるなどの工夫をするとともに、過度な声出しや接触を避けるよう周知している。
前方席の閉鎖やステージと客席の間へのアクリル板の設置等、ステージからの飛沫感染対策を行っている。
観客同士の間隔をなるべく1m空けるかパーティションを設置するなどの対策をしている。
ダンス等をするスペースは、対人距離を極力2m以上確保する等の飛沫感染対策を行っている。
飲食とダンス等のスペースが明確に分かれていない場合は飲食物の提供を避けている。
飲食をする場合はグループ間の飛沫感染防止用のシートの設置や料理を小皿で提供する等の工夫を行っている。
カウンター等に遮蔽物を設置する、座席の間隔を空けるなどの工夫を行っている。
来店者同士のお酌、グラスやお猪口の回し飲みは控えるよう注意喚起を行っている。
物販では見本品にケースをする等、多くの人が触れる見本品を避けている。
②次のガイドラインをお読みいただき、当てはまるものへチェックを入れてください。
注:本ガイドラインにはコロナに関らず感染対策に重要な事項も含まれています。
施設の対策を守っていただくことで、100%ではないけれども感染リスクを減らせることを周知している。
1.手洗いの徹底・マスクの着用
利用者・従業員にマスク着用の徹底を周知し、着用していない場合は配布等に努めている。
消毒備品等を各所に設置し、利用者・従業員に手洗いや手指消毒の徹底を周知している。
共用タオル等を使用しないなど、衛生管理を徹底している。
2.ソーシャルディスタンス(できるだけ2mの距離を保つ)
行列整理や床の目印表示、オンラインでの日時指定予約等により混雑を回避している。
座席の工夫など従業員も含めて対人間隔を確保し、大声で会話しないよう周知している。
対面が想定される場所への遮蔽物の設置等で接触機会を低減している。
3.「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けて行動
3密と大声での会話が予想される場合、整理券の配布や入場者数・滞在時間の制限等を行っている。
扉や窓を開け、定期的な換気を行っている。
従業員の休憩室等はできる限り換気を行い、対面で食事・会話をしないようにしている。
4.施設の清掃・消毒
複数の人が触れる場所や物品を極力減らし、難しい場合はこまめに清掃・消毒している。
清掃・消毒・ごみ回収は極力手袋・マスクを着用し、必ず事後に手洗い・手指消毒を徹底している。
5.利用者・従業員の体調管理
従業員の毎回手洗い徹底
利用者で熱がある者は入場をご遠慮いただくようお願いするなどの取組を行っている。
従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎日記録・報告させている。
所轄の保健所の確認や来場者の把握など、感染者等の発生に備えた取組を行っている。
体調不良の従業員に休養を促し、勤務中に体調不良になった者は帰宅を促す。
ポジションによる手袋の着用
手袋をした状態で顔を触らないことを徹底している。
汚染した手袋はこまめに交換する。
6.業界ごとの個別チェック項目
展示作品の前の床に目印を付すなど、人が滞留しないよう工夫をしている。
手で触れられる展示は極力行わず、やむを得ない場合には、職員が管理し消毒を徹底している。
人気コーナーではパーテーション等を設け、来場者のケースへの接触や滞留を避けている。
着席スタイルの飲食提供は、グループ同士が2m以上の感覚を開けられるようテーブルの間隔、着席数等を工夫している。
同一グループが使用するテーブルとその他のグループが使用するテーブルの間を、アクリル板、透明ビニールカーテン、パーティション等で遮蔽する。
店内 BGM の音量を低減させ、大声での会話を避けるように注意喚起を行っている。
貸し出し機器等の手に触れる部分は消毒を行い貸し出している。
オンライン予約による貸出しや郵送による資料の配送など、カウンター前の密集を避ける工夫をしている。
②次のガイドラインをお読みいただき、当てはまるものへチェックを入れてください。
注:本ガイドラインにはコロナに関らず感染対策に重要な事項も含まれています。
注:介護施設等においては本ガイドラインに加え、一般細菌等に対する感染対策も別途必要となります。
施設の対策を守っていただくことで、100%ではないけれども感染リスクを減らせることを周知している。
1.手洗いの徹底・マスクの着用
利用者・従業員にマスク着用の徹底を周知し、着用していない場合は配布等に努めている。
消毒備品等を各所に設置し、利用者・従業員に手洗いや手指消毒の徹底を周知している。
共用タオル等を使用しないなど、衛生管理を徹底している。
2.ソーシャルディスタンス(できるだけ2mの距離を保つ)
行列整理や床の目印表示、オンラインでの日時指定予約等により混雑を回避している。
座席の工夫など従業員も含めて対人間隔を確保し、大声で会話しないよう周知している。
対面が想定される場所への遮蔽物の設置等で接触機会を低減している。
3.「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けて行動
3密と大声での会話が予想される場合、整理券の配布や入場者数・滞在時間の制限等を行っている。
扉や窓を開け、定期的な換気を行っている。
従業員の休憩室等はできる限り換気を行い、対面で食事・会話をしないようにしている。
4.施設の清掃・消毒
複数の人が触れる場所や物品を極力減らし、難しい場合はこまめに清掃・消毒している。
清掃・消毒・ごみ回収は極力手袋・マスクを着用し、必ず事後に手洗い・手指消毒を徹底している。
5.利用者・従業員の体調管理
従業員の毎回手洗い徹底
利用者で熱がある者は入場をご遠慮いただくようお願いするなどの取組を行っている。
従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎日記録・報告させている。
所轄の保健所の確認や来場者の把握など、感染者等の発生に備えた取組を行っている。
体調不良の従業員に休養を促し、勤務中に体調不良になった者は帰宅を促す。
ポジションによる手袋の着用
手袋をした状態で顔を触らないことを徹底している。
汚染した手袋はこまめに交換する。
6.業界ごとの個別チェック項目
職員教育等
感染症対策において、担当者を決めている。
感染症対策について施設内では解決できない問題が生じた場合の連携医療機関を決めている。
感染防止マニュアルを作成し、従業員に周知徹底している。
感染対策ガイドライン(本ガイドラインでも可)を従業員に周知している
従業員に対して、感染症対策に関する勉強会が定期的行われている。
適切な手洗い方法を職員に周知徹底している。
実際に手洗いを観察しあって適切な手洗いが出来ているか確認している。
一つの業務が終わった後は、流水による手洗い(石鹸使用)、もしくはアルコール消毒を徹底している。
血液・体液・排泄物などが付着して手が目に見えて汚れている時には、他のものや部位に触る前に必ず流水で手洗いをしている。
手が十分乾燥しているから次の作業を開始するようにしている。
消毒薬の設置等
一定の間隔ごとに、手洗いまたは手指消毒ができる設備を設置している。
手洗い時は、液体石鹸を使用し、継ぎ足しをしないようにしている。
手洗い時、蛇口の栓に直接手指で触れず(肘もしくはペーパータオルなどで)開閉するよう指導している。
布タオルの共用を避けるよう、ペーパータオル等を使用している。
ペーパータオルは汚染がなく適切に使用できる設置状況になっている。
手指消毒剤を出入口や必要箇所に配置している。
手指消毒剤には、その使用開始日を明記する等、適切な管理を行っている。
接触感染防止等
血液・体液・排泄物などに触れるときは、その度に手袋を着用・交換をし、手指消毒を行っている。
使用済み手袋は、他のものに触れないように密封して捨てている。
手袋を外した後は、必ず手洗いあるいは手指消毒をしている。
血液・体液・排泄物などに触れるとき、またそれらの飛沫が予想される場合は、ビニールガウンやエプロンを着用している。
使用後のガウンやエプロンは他のものに触れないように密封して捨てている。
ビニールガウンやエプロン等は患者ごとに交換し、清潔に保つよう心掛けている。
患者の清拭・口腔清拭の際には手袋、ビニールエプロン(レインコート)、マスク、可能な限りアイガードを着用し、毎回消毒あるいは交換している。
患者清拭用のビニールエプロンを着用したまま廊下やナースステーション内を歩かないよう周知している。
清潔なものと使用済のものは、運搬するカートを分けるか、使用済みのものをカートの下の段に収納ている。例えば清拭の際には患者に用いたタオルやおむつを新しいタオルやおむつと同じ段に載せない。
居室の床は界面活性剤入りの溶液を用い、モップ等で毎日清掃(湿式清掃)を行っている。
モップは使い捨てシートを用いるか、良く洗浄して十分乾燥して使用している。
便所(便器)が清潔に維持されている。
使い捨ての器具を、再利用していないよう努めている。
使用済みの衣類・リネンは、ランドリーバッグ・ビニール袋などに現場で入れて搬送・処理している。
汚染した(感染のおそれがある)衣類・リネンは、洗剤またはハイターで洗濯するか、新しいものに変えている。
清潔リネンはリネン庫に保管している。
リネン庫に、清潔なもの以外を保管していない。
従業員の心得
ベッドサイドを訪問する際には常時マスクを着用している。
従業員は、咳や熱の出るときは出勤しないように努めている。
白衣・制服は定期的に交換している。また、血液や痰などが付着した場合は、その都度交換している。
業務中は自分の顔や髪の毛を触らないようにしている。
患者対応
発熱者は個室隔離するなどの対策を取っている。
感染症に罹患している利用者は、他の利用者との接触をできるだけ避けるようにしている。
従業員からみて感染症に罹患している利用者であることを認識できるよう、利用者表示板等に工夫がなされている。
可能であれば、感染症に罹患している利用者を看護する従業員を担当制にしている。
発熱者の移送は極力制限している。
咳や痰が数日続く利用者については、医療施設に受診させるなどして新型コロナの早期発見に努めている。
飛沫感染のおそれのある利用者を他の利用者と隔離できない場合は、パーティション等で仕切るか、ベッド間隔を2m以上離すなど、十分な空間的分離をしている。
飛沫感染のおそれのある利用者に近づいて(1m以内で)ケアする場合、サージカルマスクを着用している。
飛沫感染のおそれのある利用者の移送は極力制限し、必要に応じて利用者にマスクを着用させている。
接触感染のおそれのある利用者の手が日常的に触れる部位(ベッド柵・テーブル・ドアノブ・手すり等)は、消毒用アルコール等で清拭している。
接触感染のおそれのある利用者が使用した食器類は、洗剤やハイターを用い十分に洗浄あるいは消毒している。
接触感染のおそれのある利用者に使用した機器(体温計、聴診器、血圧計等)は消毒用アルコールで清拭するなどして消毒したうえで室外に持ち出している。
利用者に正しい手洗いの方法を指導し、手洗いの励行を勧めている。
利用者に洗面所やトイレ等では個人用タオルやペーパータオル等を用い、布タオルの供用を避けるよう指導している。
咳の出ている利用者にはマスクを着用してもらっている。
利用者の剃刀、歯ブラシ、タオルは各自専用とし、適切に保管している。
利用者にはインフルエンザ等に対するワクチン接種の機会が提供されている。
清潔シンクと不潔シンクを区別する等、シンク周辺で清潔と不潔の交差がない。
②次のガイドラインをお読みいただき、当てはまるものへチェックを入れてください。
注:本ガイドラインにはコロナに関らず感染対策に重要な事項も含まれています。
施設の対策を守っていただくことで、100%ではないけれども感染リスクを減らせることを周知している。
1.手洗いの徹底・マスクの着用
利用者・従業員にマスク着用の徹底を周知し、着用していない場合は配布等に努めている。
消毒備品等を各所に設置し、利用者・従業員に手洗いや手指消毒の徹底を周知している。
共用タオル等を使用しないなど、衛生管理を徹底している。
2.ソーシャルディスタンス(できるだけ2mの距離を保つ)
行列整理や床の目印表示、オンラインでの日時指定予約等により混雑を回避している。
座席の工夫など従業員も含めて対人間隔を確保し、大声で会話しないよう周知している。
対面が想定される場所への遮蔽物の設置等で接触機会を低減している。
3.「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けて行動
3密と大声での会話が予想される場合、整理券の配布や入場者数・滞在時間の制限等を行っている。
扉や窓を開け、定期的な換気を行っている。
従業員の休憩室等はできる限り換気を行い、対面で食事・会話をしないようにしている。
4.施設の清掃・消毒
複数の人が触れる場所や物品を極力減らし、難しい場合はこまめに清掃・消毒している。
清掃・消毒・ごみ回収は極力手袋・マスクを着用し、必ず事後に手洗い・手指消毒を徹底している。
5.利用者・従業員の体調管理
従業員の毎回手洗い徹底
利用者で熱がある者は入場をご遠慮いただくようお願いするなどの取組を行っている。
従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎日記録・報告させている。
所轄の保健所の確認や来場者の把握など、感染者等の発生に備えた取組を行っている。
体調不良の従業員に休養を促し、勤務中に体調不良になった者は帰宅を促す。
ポジションによる手袋の着用
手袋をした状態で顔を触らないことを徹底している。
汚染した手袋はこまめに交換する。
6.業界ごとの個別チェック項目
来店者同士が近距離にならないよう予約を調整し、運営・接客スタッフも最小限としている。
混雑が予想される店舗や売場がある場合、1グループ少人数で入場させるなどの工夫している。
来店者の肌に直接触れる器具等を極力使い捨てとし、難しい場合は消毒を徹底している。
施術スタッフはマスク、ゴーグル、フェイスガードなどを装着している。
レンタル用商品やカゴ、扉の取っ手や機材等を定期的に消毒している。
商品の陳列等を工夫し床に目印を付すなど、人が滞留しないように工夫している。
電話やインターネット、郵送の活用等により、非来店での旅行取引に努めている。
感染状況に応じ、旅行者に旅行中止の検討等を連絡・助言できるスタッフ体制となっている。
窓口対応が必要な業務であっても、簡素化等により顧客との直接接触の低減に努めている。
予めレンタル作品を決めておくなど、来店者に店内滞在時間を短縮するよう周知している。
エレベーター・エスカレーターの使用時には会話を控えていただくよう周知している。
②次のガイドラインをお読みいただき、当てはまるものへチェックを入れてください。
注:本ガイドラインにはコロナに関らず感染対策に重要な事項も含まれています。
施設の対策を守っていただくことで、100%ではないけれども感染リスクを減らせることを周知している。
1.手洗いの徹底・マスクの着用
利用者・従業員にマスク着用の徹底を周知し、着用していない場合は配布等に努めている。
消毒備品等を各所に設置し、利用者・従業員に手洗いや手指消毒の徹底を周知している。
共用タオル等を使用しないなど、衛生管理を徹底している。
2.ソーシャルディスタンス(できるだけ2mの距離を保つ)
行列整理や床の目印表示、オンラインでの日時指定予約等により混雑を回避している。
座席の工夫など従業員も含めて対人間隔を確保し、大声で会話しないよう周知している。
対面が想定される場所への遮蔽物の設置等で接触機会を低減している。
3.「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けて行動
3密と大声での会話が予想される場合、整理券の配布や入場者数・滞在時間の制限等を行っている。
扉や窓を開け、定期的な換気を行っている。
従業員の休憩室等はできる限り換気を行い、対面で食事・会話をしないようにしている。
4.施設の清掃・消毒
複数の人が触れる場所や物品を極力減らし、難しい場合はこまめに清掃・消毒している。
清掃・消毒・ごみ回収は極力手袋・マスクを着用し、必ず事後に手洗い・手指消毒を徹底している。
5.利用者・従業員の体調管理
従業員の毎回手洗い徹底
利用者で熱がある者は入場をご遠慮いただくようお願いするなどの取組を行っている。
従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎日記録・報告させている。
所轄の保健所の確認や来場者の把握など、感染者等の発生に備えた取組を行っている。
体調不良の従業員に休養を促し、勤務中に体調不良になった者は帰宅を促す。
ポジションによる手袋の着用
手袋をした状態で顔を触らないことを徹底している。
汚染した手袋はこまめに交換する。
6.業界ごとの個別チェック項目
更衣室・休憩室等の利用にゆとりを持たせるか、人数制限等を行って密を避けている。
重症化リスクが高い利用者には、利用自粛の呼びかけや利用時間帯の限定等を行っている。
汗拭きタオルの共用を避け、消毒剤や使い捨てペーパーを用いた使い捨て方式としている。
必要に応じ、運動器具の負荷の制限や呼吸の激しい集団レッスンの休止等の工夫をしている。
貸し出した物品は返却後にスタッフが除菌・消毒を行っている
②次のガイドラインをお読みいただき、当てはまるものへチェックを入れてください。
注:本ガイドラインにはコロナに関らず感染対策に重要な事項も含まれています。
施設の対策を守っていただくことで、100%ではないけれども感染リスクを減らせることを周知している。
1.手洗いの徹底・マスクの着用
利用者・従業員にマスク着用の徹底を周知し、着用していない場合は配布等に努めている。
消毒備品等を各所に設置し、利用者・従業員に手洗いや手指消毒の徹底を周知している。
共用タオル等を使用しないなど、衛生管理を徹底している。
2.ソーシャルディスタンス(できるだけ2mの距離を保つ)
行列整理や床の目印表示、オンラインでの日時指定予約等により混雑を回避している。
座席の工夫など従業員も含めて対人間隔を確保し、大声で会話しないよう周知している。
対面が想定される場所への遮蔽物の設置等で接触機会を低減している。
3.「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けて行動
3密と大声での会話が予想される場合、整理券の配布や入場者数・滞在時間の制限等を行っている。
扉や窓を開け、定期的な換気を行っている。
従業員の休憩室等はできる限り換気を行い、対面で食事・会話をしないようにしている。
4.施設の清掃・消毒
複数の人が触れる場所や物品を極力減らし、難しい場合はこまめに清掃・消毒している。
清掃・消毒・ごみ回収は極力手袋・マスクを着用し、必ず事後に手洗い・手指消毒を徹底している。
5.利用者・従業員の体調管理
従業員の毎回手洗い徹底
利用者で熱がある者は入場をご遠慮いただくようお願いするなどの取組を行っている。
従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎日記録・報告させている。
所轄の保健所の確認や来場者の把握など、感染者等の発生に備えた取組を行っている。
体調不良の従業員に休養を促し、勤務中に体調不良になった者は帰宅を促す。
ポジションによる手袋の着用
手袋をした状態で顔を触らないことを徹底している。
汚染した手袋はこまめに交換する。
6.業界ごとの個別チェック項目
四方を空けた席配置など、塾生同士の接触を少なくするよう工夫している。
必要に応じて、講師に対するマスクの装着や、遮蔽パネルの設置等を行っている。
車内教習時は乗車人数を最低限とし、可能な限り複数の窓を大きく開け常時換気している。
送迎車両への乗車を予約制にするなど、乗車人数を管理するよう努めている。
②次のガイドラインをお読みいただき、当てはまるものへチェックを入れてください。
注:本ガイドラインにはコロナに関らず感染対策に重要な事項も含まれています。
施設の対策を守っていただくことで、100%ではないけれども感染リスクを減らせることを周知している。
1.手洗いの徹底・マスクの着用
利用者・従業員にマスク着用の徹底を周知し、着用していない場合は配布等に努めている。
消毒備品等を各所に設置し、利用者・従業員に手洗いや手指消毒の徹底を周知している。
共用タオル等を使用しないなど、衛生管理を徹底している。
2.ソーシャルディスタンス(できるだけ2mの距離を保つ)
行列整理や床の目印表示、オンラインでの日時指定予約等により混雑を回避している。
座席の工夫など従業員も含めて対人間隔を確保し、大声で会話しないよう周知している。
対面が想定される場所への遮蔽物の設置等で接触機会を低減している。
3.「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けて行動
3密と大声での会話が予想される場合、整理券の配布や入場者数・滞在時間の制限等を行っている。
扉や窓を開け、定期的な換気を行っている。
従業員の休憩室等はできる限り換気を行い、対面で食事・会話をしないようにしている。
4.施設の清掃・消毒
複数の人が触れる場所や物品を極力減らし、難しい場合はこまめに清掃・消毒している。
清掃・消毒・ごみ回収は極力手袋・マスクを着用し、必ず事後に手洗い・手指消毒を徹底している。
5.利用者・従業員の体調管理
従業員の毎回手洗い徹底
利用者で熱がある者は入場をご遠慮いただくようお願いするなどの取組を行っている。
従業員に出勤前に検温や体調確認をさせ、毎日記録・報告させている。
所轄の保健所の確認や来場者の把握など、感染者等の発生に備えた取組を行っている。
体調不良の従業員に休養を促し、勤務中に体調不良になった者は帰宅を促す。
ポジションによる手袋の着用
手袋をした状態で顔を触らないことを徹底している。
汚染した手袋はこまめに交換する。
手続きを進めるには、全てにチェックを入れていただく必要がございます。
全てチェック済みになりました。
「次へ」ボタンを押してください。
PAGE TOP